「花名称事典」!!
本書は小冊ながら学名表記も充実し、カラー写真も多く、品種特性まで載る。しかも一過性の本ではない。5年先のデータの集積にはさらにすごい価値を感じる。花好きなら毎日参照したい、まさに座右の「花名称事典」である。
園芸・造園植栽・いけばな・フラワーデザイン関係者・専門家から園芸愛好家まで、花に関わるすべての人たちから求められていた「花の辞典」です。
市場に流通するすべての花を、俗称からも検索できます!
最も信頼される花の辞典。
市場に流通する園芸植物について、信頼できる情報がはじめて体系的にまとめられました。
本書は、最新流通植物の
を2大目的として刊行いたしました。(全巻合計収録種約19,000種)
造園緑化三団体「呼称統一協議会」・『趣味の園芸』植物名テロップ準拠文献・「グリーンアドバイザーⓇ認定講習」副教本
皆さまのご支援により、反響は高く、
上記背景の中、本書の発行が刊行会システムに移行し、関係9協会が刊行会員となりました。
“植物の多様性を追求することと、
植物の名前を安定させることは、
キュー王立植物園の重要な任務であり、
本書がそのために役立つことを期待します"
元 英国キュー王立植物園 園長
ピーター・Rクレイン
Abocが文化的事業のひとつとして出版・所蔵するコンテンツを無料で公開しているWeb植物辞典(2003年開設)。
Abocが出版する植物図鑑やAbocライブラリから植物写真と世界の植物図鑑12万件・植物情報約4万種・名称情報11万件を収録。
スマートフォン又は携帯電話のバーコードリーダーでQRコードを読みとってご利用ください。
とにかく今、流通している植物5000種類を一挙収載
毎年新たに改訂・刊行。花市場の協力のもと、花き流通・市場に出る上位約4000種類を毎年網羅しつづける。全種類に「日本花き取引コード」を付記
IT時代を迎えて、欲しい花の迅速な入手を促進するためのキーコードとして期待されているコード番号。冬越しできるかどうかが判る ――「日本植栽可能域マップ」付き[日本初出]
個々の植物の露地植栽適地を全国の「植栽可能域マップ」でわかりやすく図示。植栽プランに「使える」――プロが選んだ「人気/期待種・公共緑化用植物」マーク付き
ランドスケーププランニング・園芸植物・ハーブ・花き流通の専門家が、それぞれの視点から今、最も注目する「これからの期待種」を厳選・マーキング。これを参考に、各プランに適した素材を選ぶことができる。正しい植物名称が確認できる辞書
店頭やカタログではわからない正式な名前が流通名・誤称からでも調べられる。 植物名はすべて『国際植物命名規約』『国際栽培植物命名規約』に準じて統一表記。 カラー写真もセットで掲載されており、すぐに確認できる。花を扱う「ポイント」を押えた実践書
使ってみたい品種の流通時期、適した用途の把握、植栽適地の決定、耐候性ガーデン用ラベルの注文までこれ一冊でOK。前京都府立植物園
園長
本書は小冊ながら学名表記も充実し、カラー写真も多く、品種特性まで載る。しかも一過性の本ではない。5年先のデータの集積にはさらにすごい価値を感じる。花好きなら毎日参照したい、まさに座右の「花名称事典」である。
東京農業大学
地域環境科学部造園科学科教授
近々、2000人は誕生するであろう「造園設計の資格取得者」や、全国6000人の「グリーンアドバイザー」必携本である。屋上緑化を含めより多彩な都市緑化が求められているなか、本書は新しい緑化を推進する基準本となる。
ナチュラリスト/
東方植物文化研究所主宰
植物の種類、特に品種名が判らなければ、正確にほしい植物を手にすることはできない。人々がどれほど品種レベルで植物の特性を理解するかが、その時代の文化の指標になる。本書は日本初の花のバイブルである。
巻末についている索引に1巻か2巻かひけるようになっているのが嬉しい。園芸品種名のみで分かりにくかったものが何科の何属か分かるようになって、栽培の助けになる。
紙質も良く、コンパクトでとても便利に活用させていただいています。
名前の整理が現実的で助かっています。
学名を初めて知ってワンランクアップしました。
写真が美しく見ていて楽しいです。
ただ眺めているだけでとても面白いです。スイセン等コレクションしているので名前を見ているだけで楽しいです。
情報量がとても多いので非常に参考になります。
多種類ある園芸品種をこれだけ扱った書籍はなかなかない。
最新の分類情報などがあり、啓蒙されます。
大変園芸品種名が詳しく、欲しいと思っていた本です。
紙質もうすく、豊富な花種が満載されていて、品種を探すのにとても好都合です。
待望の本を見つけました。世界中の花が日本に入ってきています。新品種の入り方はスピードアップされるばかり。正確な名前をきちんと知りたい。
とてもよかったです。色がすごくきれいでした。
写真が大変いいものを使われていて、すばらしいです。
写真が大きく鮮明になり、また、最新の品種も増え大変役立っています。和名学名から引けるので便利だと思います。
通称名で「ひける」ので、知りたい植物がどんなものかがよく分かり助かっています。
造園・園芸各紙、雑誌に紹介されました。
新聞・雑誌紹介記事、書評など(Aboc Webにて、記事をご覧になれます)
2014 | 3/27 | 花新聞 ほっかいどう 「植物のハーディネスゾーンを調べるのに便利な書籍」(Aboc Web) |
---|---|---|
2003 | 10/15 | 環境緑化新聞 「好評『日本花名鑑』さらに使いやすく」 |
9/ | プランタ / 研成社 | |
7/ | フローリスト / 誠文堂新光社 | |
6/ | 農耕と園藝 / 誠文堂新光社 | |
3/ | 趣味の園芸 「植物を愛することはよく知ることなり」 | |
2001 | 6/5 | 花卉園芸新聞「盛大に創刊記念会開く」(Aboc Web) |
5/17 | 岩手日報 「植物名 正しく呼んで/幅利かす俗名を危ぐ名称整理、5000種紹介」(Aboc Web) | |
5/15 | 花卉園芸新聞 | |
4/28 | 毎日新聞 神奈川版 | |
3/ | 緑化通信 / 社団法人日本植木協会 | |
1/ | グリーン情報 都市緑化の方向シリーズ85 「『日本花名鑑』を使ってみて!!」 植物プランナー 坂嵜信之評 | |
2000 | 12/1 | 環境緑化新聞 緑花総論(第34回) 「正しい植物名で緑化の普及」 東京農業大学 近藤三雄教授 |
2009 | 4/11 | 日本テレビ「ぶらり途中下車の旅」(パンツェッタ・ジローラモさん来社、植物名ラベルの元となる写真や資料を見たり、QRコードラベルを実際に携帯電話で読みとって、花ペディアの写真や解説を見る。感想は「名前の大切さを改めて知りました」。)詳しくはこちら |
---|---|---|
2008 | 9/23 | 毎日新聞(地方版:植物情報:QRコードで 携帯電話で簡単に--草津・水生植物公園みずの森 /滋賀)紹介記事 |
9/5 | 「みずの森だより 第20号」(草津市立水生植物公園みずの森で、「はなせんせ」を使った新しいサービス『携帯で植物図鑑』がスタート) | |
6/25 | ラジオJ-Wave「ランデヴー」INTO THE LIFEコーナー(Happyな関係が生まれるサイト『はなせんせ』に注目!) | |
6/15 | サンデー毎日(「路傍の花の名」がすぐ分かるサイト」) | |
1/24 | NHKニュース「おはよう日本」まちかど情報室(草花の名前を教えあうインターネットサービス) | |
2007 | 11/8 | TBSラジオ「森本毅郎・スタンバイ-「現場にアタック」 |
11/7 | 読売新聞(朝刊「くらし面」(全国版):花の名前 画像送って明解) | |
7/13 | テレビ東京「うぇぶたまww」で放映(DoCoMoのケイタイ検索ランキングで「はなせんせ」は67位/1万件中に浮上) | |
7/ | 花時間(人気の花コミサイト「はなせんせ」がパソコン参加OKに!今すぐアクセス) | |
6/15 | 環境緑化新聞(花Q&Aサイト「はなせんせ」パソコンでも参加可能に) | |
6/14 | 北海道新聞(「はなせんせ」パソコンでも 愛好家ら人気の的) | |
6/4 | Kyodo Weekly(撮影植物の名前を回答 花Q&Aサイト) | |
6/1 | 月刊グリーン情報(花コミの輪を広げる携帯サイト「はなせんせ」にPC版登場) | |
5/31 | 読売新聞(草花の縁 交流開花) | |
大阪毎日放送「ちちんぷいぷい(月~金曜午後2時~6時)」 TV放映。町で植物を撮影、植物情報専用サイト「はなせんせ」への投稿企画。携帯電話・パソコンともに対応 | ||
2006 | 9/15 | 花卉園芸新聞(携帯利用の植物検索ナビ「はなせんせ」人気。パソコンで閲覧可能に) |
9/13 | 岩手日報(夕刊:携帯の花図鑑 毛藤さん運営サイト) | |
8/21 | 北海道新聞(夕刊:「この花なに?」携帯で手軽に「はなせんせ」道内でも人気 掲示板で回答) | |
8/3 | 讀賣新聞(全国版;携帯電話サイト「はなせんせ」) | |
5/20 | ヤマケイJOY増刊(読者参加型企画ぽんいち:ケータイが花図鑑に!) | |
4/9 | asahi.com ぶらりネット - be on Sunday(花や木 撮ってメールで質問) | |
2005 | 9/ | 花時間 |
9/ | 少年写真新聞 | |
8/1 | 月刊グリーン情報(トピックス:わが国初のケータイ植物検索ナビ「はなせんせ」一般公開) | |
7/25 | 花卉園芸新聞(名称の混乱防止へ情報発信「はなせんせ」) | |
7/23 | 毎日ケータイ新聞(携帯電話が植物図鑑に"変身" 約2万種類を登録) | |
7/中旬 | NHK趣味の園芸8月号(お知らせ:「はなせんせ」…NPOが主催する携帯電話による植物ナビ) | |
7/13 | 毎日新聞(湘南版:世界最小の「植物大図鑑」) | |
7/2 | 花卉園芸新聞(栽培植物分類名称研究会第1回総会:事業計画「はなせんせ」) | |
7/1 | 自然と野生ラン(トピックス:もっともユビキタスな植物辞典;携帯電話初の植物検索ナビ開設) | |
7/1 | 環境緑化新聞(携帯で植物検索;NPO・CULTA「はなせんせ」) | |
6/27 | 神奈川新聞(ぐるっとかながわ:携帯が「植物図鑑」に;鎌倉のNPO法人情報提供サイト開設) | |
6/24 | 讀賣新聞(湘南版:無料携帯サイトで花の情報やりとり;鎌倉の会社・NPO法人) | |
6/23 | 鎌倉ケーブルテレビ(鎌倉市記者クラブ取材模様を放映) | |
6/21 | 日本経済新聞(窓:植物の写真を送信すると名前を教えてくれる携帯サイト開設) | |
日本農業新聞(手軽に花情報;ケータイで検索) | ||
北海道新聞(こだま:野山の花の名前、すぐ分かります) | ||
山形新聞(花の名前教えます;NPO法人事典サイトを開設) | ||
その他、計全国約19紙で記事掲載 (新聞あるいはHPにて) | ||
6/20 | 共同通信社(撮影した植物名教えます;NPO法人が事典サイト) | |
YAHOO NEWS |